ウェブコンバーティングにおけるUV塗装
最終更新日
様々な業界や分野で行われているUV塗装について、ここではウェブコンバーティングを対象に、基礎情報やお勧めのUVシステムを解説いたします。
ウェブコンバーティングとは?
長尺の原反素材(ウェブ)に対して塗装や印刷、ラミネートなどの加工を行うプロセスの総称を指します。
多くの製造業で製造プロセスにウェブコンバーティングが実行されており、製品の仕上がりに寄与しています。
ウェブコンバーティングにおけるUV塗装の例
UV塗装ではウェブに専用の塗料を塗り、UV照射により塗膜を硬化させコーティングします。
UV塗装を行うことで、製造物の表面保護や加飾などにより美観を向上させることができます。
ウェブコンバーティングにおけるUV塗装の具体的な例をご紹介いたします。
紙製品
紙製品はその用途により、摩擦や水分に対する耐久性の向上が求められます。
しかし、紙素材はそのままでは破れやすく、水分に弱い性質があります。
そこでUV塗装が活用されています。
例として、ポスターやカレンダー、カードなど長期間にわたり使用・保管するものにUV塗装を施すことで、耐久性を向上することができます。
他にも、書籍の表紙や紙製のパッケージに、特定の箇所のみUV塗装で光沢を与えて加飾を行うことも可能です。
フィルム
樹脂製のフィルムは、薄く加工され様々な用途で活用されています。
特に保護フィルムや機能性フィルムの製造では、UV硬化樹脂の塗布が多く行われています。
それらは耐久性の向上のほかに、表面が汚れにくくする、滑りにくくするなどの目的もあります。
また、パッケージ材やラベル・ステッカーなどの装飾にもUV塗装が用いられています。
金属箔
パッケージやインテリアなどに見られる金属箔加工にもUV塗装が活用されます。
UV硬化樹脂と金属箔をともに印刷することで、金属箔が対象にしっかりと密着します。
また、金属箔加工を施した上からUV硬化樹脂でコーティングすることで、表面を保護することが可能です。
不織布
医療や衛生用品に多く使用される不織布にも、UV塗装を施すことがあります。
医療用途では、不織布に抗菌効果を付与するUV塗料が使用されています。他にも、表面の滑り止めや汚れにくくするための塗料などがあり、用途に応じて活用されています。
UV塗装に必要なもの
UV塗装を行うために必要な材料や設備には下記があります。
コーティング装置
ローラーやスプレー、フローコーターなど、用途に応じた複数の器具・方法があります。
ウェブはロール状に巻き取られて搬送・加工が行われることが多く、ウェブの塗装に向けたRoll to Rollのコーティング装置などもあります。
これらの中から、塗装を行う対象の大きさや、対象の用途に応じて適した方法を選定します。
UV塗料(UV硬化樹脂)
UVを照射することで硬化する塗料を使用します。
塗料の種類は、硬度の違いや、抗菌・耐薬品性など特殊な性質を持ったものなど様々です。
最終製品の用途や、UV塗装により得たい性質をもとに使い分けられます。
UV硬化システム
UV塗料を硬化させるために、UV(紫外線)を照射する装置です。
光源には水銀ランプとLEDがあり、従来は水銀ランプが主要でしたが、法規制によりLEDへの置き換えが進められています。
ウェブコンバーティングに最適なUV硬化システム
ウェブ状の製造物を対象にしたUV塗装に最適なシステムとして、GEW社のUV硬化システムを提案いたします。

GEW社は、UV硬化システムにおいて世界で高いシェアを持つメーカーです。
豊富なラインナップを取り揃えており、幅広いアプリケーションに対応しています。
これらのシステムに使用される部材は全て自社で一貫生産されており、短納期ニーズにも対応が可能です。
GEW社のUVシステムの最大の特徴として、ランプユニットを入れ替えるだけで水銀ランプとLEDを切り替えて使用することが可能な特許技術を備えています。
この特徴を活かして、近い将来LEDランプへの完全な置き換えが進むことを見据えた多くの企業で導入されています。