相次ぐ規制に加えブランドオーナー企業の意識改革時代に適応し生き残るための環境対応
ブランドオーナー各社が目指す
規制基準の先の世界に
どう応えていくか?
SDGs(持続可能な開発目標)が世の中に拡がり、ブランドオーナーの環境意識が高まっています。
それに応え、選ばれる企業であるためには、法的な規制基準を満たす以上の環境対応に取り組む必要があります。
無理なく適切に取り組むためには、世の状況を把握した上で選択肢を知る必要があります。
大手ブランドオーナーの意識を次のフェーズに進めたSDGs
これまで人類の経済活動によって、地球環境は大きく変わってしまいました。
環境汚染も問題になっています。特に廃棄プラスチックによる海洋汚染は深刻な問題として受け止められています。
SDGsを契機に、企業はさらに環境問題に配慮し社会的な責任を果たす在り方へと変わってきていると言えます。それは社会に与える影響が広範である、大手ブランドオーナーにおいて顕著です。
「脱プラスチック」という大胆な目標に取り組む各社
「脱プラスチック」に対しては様々な方向からのアプローチがなされています。プラスチック使用量の削減の観点からは、パッケージの薄肉化や紙などの代替材料の使用・プラスチックとの組み合わせなどが挙げられます。人気商品の外袋を紙パッケージ化し、プラスチック量削減に取り組むグローバル企業はその一例です。
また、プラスチック削減と同等の効果を期待できるアプローチも注目されています。使用後のパッケージをリサイクルできるように単一材料を使用する「モノマテリアル」化や化石燃料由来のプラスチックを植物由来のバイオマスプラスチックに置き換える取り組みなどもあり、バイオマスプラスチックは日系大手食品メーカーのパッケージにも採用されています。
「CO2排出量ゼロ」を掲げる各社、業界にはVOCの更なる削減などの影響が
大手ブランドオーナー各社が地球温暖化に向けた対策として、段階的にCO2排出量実質ゼロを目指す活動を進めています。
それに呼応し、グラビア印刷に関する環境対応の課題があります。
印刷においてインキや洗浄工程でよく用いられる有機溶剤(VOC)の製造には多くのCO2が発生すること、さらにVOC自体が温暖化効果があることから、VOCのさらなる削減が求められているためです。
社会的要請、ブランドオーナーの掲げる目標に応えるには
さらに進んだ環境対応に取り組む必要がある
これまでコンバーティング業界では印刷に関して様々な環境対応の規制が適用されてきました。VOCの排出抑制として吸着や燃焼を行なう処理装置の導入や、局所排気装置による従業員に対する健康リスク対応など、必要なことはクリアされているかと思います。
その法的基準をクリアした上で、さらに進んだ高い意識を持った環境対応が、同じ水準の意識を持ったブランドオーナーに選ばれることになると考えます。
つまり、今の環境対応は守りでありつつ、かつ攻めでもあるということです。
プラスチックに対する風当たりが強まる世界で
軟包装業界はどう進化していくか?
軟包装の主な素材はプラスチックであることから、対応に苦慮する面もあります。
しかし、新たな環境対応の素材の活用、植物由来のプラスチックに変える、自然環境で分解されるプラスチック素材を用いる、リサイクル性を高める、等、実はできることは多くあります。その取組みが顧客に選ばれることに繋がると考えます。