パッケージ・包装のUV塗装
最終更新日
UV塗装は、身の回りにある様々な製品のパッケージ・包装に活用されています。
ここでは、UV塗装の基礎情報やお勧めの紫外線照射装置をご紹介いたします。
UV塗装とは?
UV(紫外線)に反応し硬化する塗料(UV硬化樹脂)を用いて形成された塗膜を、UV照射により硬化させる塗装方法です。
パッケージ・包装へのUV塗装の目的
UV塗装は、使用する塗料により様々な目的に対応することができます。
中でも代表的な目的について、パッケージ・包装への具体的な活用例と併せてご紹介いたします。
表面保護や耐久性を向上する
UV塗料を硬化させることで対象の表面を保護し、耐久性を向上させることが可能です。
例として、食品パッケージやギフト用の箱などに用いられる、紙素材のパッケージ・包装があります。
これらは紙を材料とするため、そのままでは破れやすく、水や湿度の高い環境に弱い欠点があります。
UV塗装を施すことで、破れにくく撥水性を持った紙パッケージ・包装を実現します。
装飾や加飾をする
パッケージ・包装には視覚的な魅力が求められ、外観の美化や装飾・加飾にもUV塗装が活用できます。
例として、見た目の印象を左右する要素に「光沢」があります。
UV塗料には、ツヤを付与する高光沢の塗料から、マットに仕上げる低光沢の塗料まで幅広い種類が存在します。
他にも様々なカラーや蓄光機能を持つ塗料などがあり、パッケージ・包装の意匠性向上に多く用いられています。
特定の機能を付与する
特殊なUV塗料を使用することで、様々な機能を付与することもできます。
例として、滑りにくくする、汚れが付きにくくする、抗菌効果を付与するなどが挙げられます。
梱包する製品のターゲットや用途に応じた有効な機能を選定し、付与することができます。
このように、UV塗装はパッケージ・包装に様々な加工を施す方法として、幅広く活用されています。
UV塗装の利点
パッケージ・包装の塗装には、UV塗装のほかに溶剤を使用した方法などもあります。
それらの中でもUV塗装を行うメリットについてご紹介いたします。
加工の自由度が高い
UV塗装の目的でもご紹介した通り、UV塗装は様々な機能を付与することができます。
同様の加工を他の方法を用いて行うこともできますが、独自の工程や専用のシステム構築が必要になる場合があります。
一方、UV塗装では製造ラインを構成する要素はそのままに、UV塗料を使い分けることで実現可能です。
そのため、製品の入れ替わりやリニューアルが多いパッケージ・包装の加工は、特にUV塗装が適しています。
生産効率が高い
UV塗装は乾燥時間が非常に短いことが特長の一つです。
他の塗装方法では、乾燥に時間がかかることが製造のボトルネックになりがちです。
一方、UV塗装では数秒のUV照射で硬化・乾燥が可能なため、生産効率の向上に繋がります。
環境負荷が低い
乾燥時間が短いことはエネルギー消費削減にも繋がり、環境負荷の低減に貢献します。
また、多くのUV塗料は揮発性有機化合物(VOC)や有害大気汚染物質(HAPs)を使用していません。
そのため、大気汚染の抑制にも繋がります。
UV塗装に必要なもの
UV塗装を行うために必要な材料や設備には下記があります。
コーティング装置
ローラーやスプレー、フローコーターなど、複数の方法があります。
塗装を行う対象の大きさや用途に応じて適した方法を選定します。
UV塗料
UVを照射することで硬化する塗料を使用します。
UV硬化樹脂に着色料や薬品などを混ぜることで、光沢・色や抗菌効果など様々な機能を付与することができます。
紫外線照射装置
UV硬化材料を硬化させるために、UV(紫外線)を照射する装置です。
光源には水銀ランプとLEDがあり、従来は水銀ランプが主要でしたが、法規制によりLEDへの置き換えが進められています。
パッケージ・包装のUV塗装に最適な紫外線照射装置
パッケージ・包装のUV塗装に、GEW社の紫外線照射装置をご提案いたします。

GEW社は、紫外線照射装置において世界で高いシェアを持つメーカーです。
豊富なラインナップを取り揃えており、様々なパッケージ・包装に対応しています。
システムに使用される部材は、全て自社で一貫生産されており、短納期ニーズにも対応が可能です。
また、GEW社の独自の技術により、光源を入れ替えるだけで水銀ランプとLEDランプを切り替えて使用可能であることが大きな特長です。
近い将来、LEDランプへの完全な置き換えが進むことを見越し、多くの企業で導入されています。